2016年11月25日
アジが余っているので
週末のアジはまだ消費しきれてないのでアジは要らない・・・
って事で、行ってきましたカワハギ調査。
朝は北風が10m以上吹く予報。
けど、波は~0.7m程度なので問題無いでしょう。
今回も時間的に一番楽な佐島周辺の船宿。
休日だし混むかな?と早めに出向くも、
スッカスカで余裕で大トモゲット。
前回の反省点
誘ってる最中のアタリの感知向上。
サッパリアタリのない時の対策研究。
を重点において釣行開始。
ボトムに置けば、開始早々アタリはあるが
外道のオンパレード。
周りの釣り方、上がってくる魚を見てもそんな感じ。
なので、基本的にはボトムを切って誘う。
上の方で、アタりがあれば多分カワハギなので
アタリを感じたら、食わせの間与えて食い込ませる。
誘いの最中に「トン」と来たり、「ワサワサ」と来たり。
こういう感じのアタリは、即アワセしてもヒット率は低い。
コレ系のアタリを感じたら、テンション抜いたりして
食わせの間を与える。
ココでテンションを抜き過ぎると、
次にテンションを張ったら食ってる事が多い。
なので、抜かず張らずを保つと何かしらの変化が判るので
それをアワセると、気持ち良く本命ゲット。
如何に自分の餌をアピールして魚寄せて
前アタリ的なもを感知して、誘って食い込ませる!?
ってのがカワハギの醍醐味かな。
一方、「ガツ」ッと来るアタリはもう掛かっちゃってるアタリ。
これ系も大部多いんだけどね〜(笑)。
これはこれで楽しい・・・。
今のところはそんな感じです、カワハギ。
そんなこんなで、良い感じでヒットに持ち込めるが、
浅場では、こんなサイズばかり。

リリースが続きます。
深場に移動してからは良型が釣れ始める。

この日のキープの最大と最少。
結果キープは19枚。リリースは10数枚。

って事で、行ってきましたカワハギ調査。
朝は北風が10m以上吹く予報。
けど、波は~0.7m程度なので問題無いでしょう。
今回も時間的に一番楽な佐島周辺の船宿。
休日だし混むかな?と早めに出向くも、
スッカスカで余裕で大トモゲット。
前回の反省点
誘ってる最中のアタリの感知向上。
サッパリアタリのない時の対策研究。
を重点において釣行開始。
ボトムに置けば、開始早々アタリはあるが
外道のオンパレード。
周りの釣り方、上がってくる魚を見てもそんな感じ。
なので、基本的にはボトムを切って誘う。
上の方で、アタりがあれば多分カワハギなので
アタリを感じたら、食わせの間与えて食い込ませる。
誘いの最中に「トン」と来たり、「ワサワサ」と来たり。
こういう感じのアタリは、即アワセしてもヒット率は低い。
コレ系のアタリを感じたら、テンション抜いたりして
食わせの間を与える。
ココでテンションを抜き過ぎると、
次にテンションを張ったら食ってる事が多い。
なので、抜かず張らずを保つと何かしらの変化が判るので
それをアワセると、気持ち良く本命ゲット。
如何に自分の餌をアピールして魚寄せて
前アタリ的なもを感知して、誘って食い込ませる!?
ってのがカワハギの醍醐味かな。
一方、「ガツ」ッと来るアタリはもう掛かっちゃってるアタリ。
これ系も大部多いんだけどね〜(笑)。
これはこれで楽しい・・・。
今のところはそんな感じです、カワハギ。
そんなこんなで、良い感じでヒットに持ち込めるが、
浅場では、こんなサイズばかり。

リリースが続きます。
深場に移動してからは良型が釣れ始める。

この日のキープの最大と最少。
結果キープは19枚。リリースは10数枚。

Posted by Kai at 14:49│Comments(0)
│カワハギ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。